-
- FEATURE
PICK UP D-PEOPLE #02 Vol.1
中村敏也さん
Planetary Cabin / 二級建築士 / ログハウスビルダー
「道具を愉しむことで得られる豊かさがある」
DULTONが作り出すプロダクトとそれらが織りなす空間にはそんな信念が込められています。
様々なフィールドで活躍する人々の中からDULTONの信念に共感した人物を紹介する PICK UP D-PEOPLE。
第二回は Planetary Cabin 代表 / 二級建築士 / ログハウスビルダーの中村敏也さんです。
Vol.1・Vol.2 の 2 回に分けてご紹介します。
Vol.2 はこちら>
Profile
1966年11月10日 山口県生まれ、徳島県阿南市在住
大学卒業後、住宅メーカーの営業を 12 年勤務。
現場での仕様変更などが一切出来ないシステマティックな住宅の作り方に限界を感じ、退社。
自ら作り手となるべくカナダのログハウススクールへ留学。
その後、日本のログハウスメーカーを経て 2019 年に独立。
自ら建てたログハウスに妻とワンコ一匹・ニャンコ四匹と共にのんびり暮らしている。
▼徳島県阿南市を目指して
世間はコロナ禍により、家で快適に過ごすことを求めたり、アウトドアに興じる人が増えてきた。
それは一部の都市部での話ではないかと錯覚する様な恵まれたロケーションで生活する方も居る。
徳島県阿南市。自然あふれる素敵な環境である。
そこで生活を営んでいるログハウスビルダーを紹介して頂く機会があった。
遊び心と居住性を追求したこだわりのログハウスを自らで設計・施工を行なった方である。
さらにその住空間には DULTON のプロダクトがふんだんに使われているとのこと。
タイミングを図ってコンタクトを取り、往訪の約束をした。
今回の D-PEOPLE は豊かな自然あふれる徳島県の中村敏也さんです。
随所にこだわりのディテールが見られるトシさんの自宅ログハウス。誰もが羨むようなゆっくりとした時間を感じる。
所々に使用されている DULTON のプロダクトは空間と調和していた。
Q1:
二級建築士 / ログハウスビルダーとして活躍されているトシさんですが、キャリアスタートはどの様な経緯だったのでしょうか?
A1:
子供のころ、近所にお父さんが設計士の友達がいて、そのおしゃれな家に憧れて建築士になりたいと思ったことを思い出します。
ログビルダーになったのは、祖父が製材所をしていて、よく丸太のまわりで遊んでいたのも理由の一つかもしれません。
Q2:
ご自身の空間 ( ご自宅・作業場など ) を作る際にどのようなポイントにこだわっていますか?
A2:
こだわるというより、ただただ自分の居心地がいい様にしているだけですが、
なるべく非日常的な空間になるようにすると日常の生活が飽きないかなとは思っています。
トシさんの自宅を表紙に起用した LOG HOUSE MAGAZINE。4 ページに渡って特集されている。
▼仕事と遊びが共存するガレージ
続けて自宅と併設するガレージを見せてもらった。
「乗り物が好き」というトシさんだけあって、ガレージの中はサーフボードやスケートボード、バイクがたくさん。
まさに男の憧れの基地といった雰囲気。
トシさんが代表を務める Planetary Cabin のサインボード(写真左)。「徳島で有名なグラフィックデザイナー、studioATTIC の杉崎さんのデザインです。
私をモデルに、杉崎さんらしいアメリカンポップなキャラで作っていただきましたが、可愛いすぎますかね?(笑)」
Q3:
本当にたくさんの DULTON のプロダクトを使用してくれていて驚きました。
トシさんにとって DULTON とはどの様なイメージですか?
A3:
元々はアメリカの雑貨ブランドかと勘違いしていました。
自宅を建てる際に妻が神南店に連れて行ってくれて、品数はもちろん、お店の内装がおしゃれな事にも驚きました。
スタッフの方々からも DULTON 愛が感じられ、一気にファンになりました!
まだまだ予断を許さないコロナ禍ですが、我が家そのものが別荘みたいな建物ですからステイホームも快適に過ごせてます。
お気に入りの DULTON アイテムがあると、さらに家での時間が充実しますね。
手に入れたばかりの Kitchen stool を手際良く組み立てるトシさん
SHARE