STORE BLOG店舗ブログ

2024/11/26
    • D.F.Service 大阪店

【DULTON MEMORIAL COVERALLS】当時のメモリアルアイテムをオマージュ

こんにちは。DULTON大阪店です。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

今回は、直営、公式オンラインストア限定販売中のカバーオールを使用し、
オリジナルのメモリアルカバーオールを製作いたしました。

使用アイテム
FACTORY SERVICE COVERALLS NAVY M
¥7,700(税込)

40~50年代アメリカにて、ハイスクールやカレッジにて卒業記念として、
所属クラブ、年代など、寄せ書きとしてハンドペイントで描かれたメモリアルトラウザー。
こちらから着想を得て、1988年創業から今日まで歩んできたDULTONの歴史を、
ペイントを通して感じられるものに仕上げました。

ぜひ最後までご覧ください。

【Tracing】

まずペイントするイラストをトレースしていきます。
布に書く場合、図案の上に透明セロファンを重ねると、トレーシングが破れるのを防げます。
今回はOPP袋をカットして代用していきます。

イラストには今はなきショップのロゴや、メッセージ、キャラクターなどを描いていきます。

【Paint】

トレースした生地に色を塗っていきます。 
今回使用したのはマービーの「布描きしましょ」の不透明系布用マーカーです。
濃い色布に直接描いても発色が出るのが特徴です。

しっかり発色するように、一度塗りした後に完全に乾いてから二度塗りをしていきます。
小さな文字やイラストの縁部分は、細ペン先タイプの替え芯に入れ替えてペイントしていきます。

今回使用したマーカーの芯は、インクをティッシュや水で拭き取り乾かすと、再度使用可能です。

【Decolorize】

色褪せ感やヤレ感をあえて出すために、塩素系ブリーチを使用して脱色を行っていきます。
脱色前にペイント箇所に当て布をしてアイロンをかけると、ペイントがしっかり定着します。

今回は液剤と水を1:2.5で混ぜたものに140分、
翌日に原液のみで約6時間漬け、脱色しました。

脱色中は、しっかり浸かっているか都度確認するのもポイントです。
ゴム手袋などを使用し、室内で行う場合は十分に換気をして行ってください。
脱色後は、洗剤で洗い、脱水、乾燥を行います。

【Complete】

ところどころの色ムラや、描いた線のタッチが浮き出ている箇所など、
最後までどうなるかわからない緊張感もありますが、
その製作過程こそ、メモリアルな時間になるはずです。

是非、オリジナルのモチーフを身に纏ってみてはいかがでしょうか。

    • 大阪店

 

SHARE

  • facebook
  • Twitter
  • LINE